



【授業】
-金融知力インストラクターがわかりやすく教える経済の授業
-ビジネスの一線で活躍する社会人が金融について教える寄付講座
-将来の目標を決めるために必要なキャリアについての授業
「経済」と聞くと、なんとなく難しそうと敬遠していませんか?
難しいイメージのある経済ですが、普段の生活すべてに経済が 関わっています。難しいニュースについてだけ扱うのではなく、 身の周りのお金の流れや身近な社会の仕組みを知ることで経済の重要 性を学びます。将来の夢を叶えるためにお金がどれだけ大事なのかを 理解し、きちんとした金銭管理ができるようになることを目標に、 金融知力インストラクターやビジネスの一線で活躍する社会人が 講師役として経済をわかりやすく教えます。
難しいイメージのある経済ですが、普段の生活すべてに経済が 関わっています。難しいニュースについてだけ扱うのではなく、 身の周りのお金の流れや身近な社会の仕組みを知ることで経済の重要 性を学びます。将来の夢を叶えるためにお金がどれだけ大事なのかを 理解し、きちんとした金銭管理ができるようになることを目標に、 金融知力インストラクターやビジネスの一線で活躍する社会人が 講師役として経済をわかりやすく教えます。

【自己分析】
-将来なにがしたいのかという目標設定の授業
-自己分析テストを行い、自分にあった職業の把握
-将来の目標とその目標へのアプローチ方をまとめ、自分のポートフォリオを作成・発表
中学生だと将来何になりたいか、はっきりとした目標を持っている子も
いれば、まだまだ漠然としている子もいます。
目標をしっかりと持っている生徒にはその目標を達成するための道筋を 示し、まだ目標を持てない生徒にはヒントとなる情報や知識を与えます。 自分がやりたいと思っていることや興味のある分野を明確にし、 自分に向いている職業にはどんなものがあるのか、そしてその職業に なるためにはどのような努力をすればいいのかを勉強しましょう。
目標をしっかりと持っている生徒にはその目標を達成するための道筋を 示し、まだ目標を持てない生徒にはヒントとなる情報や知識を与えます。 自分がやりたいと思っていることや興味のある分野を明確にし、 自分に向いている職業にはどんなものがあるのか、そしてその職業に なるためにはどのような努力をすればいいのかを勉強しましょう。

【見学】
-東京証券取引所の見学
-日本銀行、貨幣博物館の見学
-講師、大学生スタッフの引率・解説付き
日本経済の中心部である日本銀行と東京証券取引所を見学します。
普段は入ることができない施設をインストラクターの案内付きで訪れ、
生徒の見聞を広めます。
金融経済の動きが体感できる場所を見学することは生徒にとっても 大変貴重な経験になることでしょう。
金融経済の動きが体感できる場所を見学することは生徒にとっても 大変貴重な経験になることでしょう。

【レクリエーション】
-経済カードゲーム「エコノミカ・エレメント」の大会
-早押し機を使用した、金融経済についてのクイズ大会
-バーベキュー・キャンプファイヤーの実施
一緒に勉強する友達や、大学生の先輩たちと楽しく遊んで親睦を
深めましょう。新しい友達や大学生と仲良くなることで世界が広がり、
将来を考える上でもよい影響を与えます。
カードゲームで楽しく遊びながら経済を学んだり、本格的な早押し機を 使ったクイズ大会をしたり、仲良く遊びながら勉強にもなる アクティビティを行います。また、2日目の夜にはバーベキューと キャンプファイヤーを実施する予定です。
カードゲームで楽しく遊びながら経済を学んだり、本格的な早押し機を 使ったクイズ大会をしたり、仲良く遊びながら勉強にもなる アクティビティを行います。また、2日目の夜にはバーベキューと キャンプファイヤーを実施する予定です。

【成長】
-時間の使い方
-経済への興味関心
-視野の広がり など。
エコノミクス・ジュニアスクールを通じて将来の夢とそれを叶えるための
道筋が明確になった子供たちは、スクールに参加する前とは生活が
変わってくるはずでしょう。
やりたいこともなく無為に時間を過ごすことがなくなり、ニュース番組や 新聞で扱われる経済の話題に拒否感を抱かなくなります。子どもたちの 視野が広がり、今後の成長につながる経験となることでしょう。
やりたいこともなく無為に時間を過ごすことがなくなり、ニュース番組や 新聞で扱われる経済の話題に拒否感を抱かなくなります。子どもたちの 視野が広がり、今後の成長につながる経験となることでしょう。
応募締切 7月18日(金)※先着順です。

※対象:小学6年生~中学3年生
※PDFファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerを
インストールしてください。